高 尾 山
明治の森高尾国定公園
高尾山は八王子市の西南部の高尾町にあります。標高は599.03メートル。動植物の宝庫とも
いわれ、「高尾鳥獣保護区」に指定されています。高尾山は古くから山岳信仰が盛んで、真言宗
関東三山 (千葉県の成田山新勝寺、神奈川県の川 崎大師平間寺、東京都の高尾山薬王院)
の一つです。薬王院の正式な名前は、真言宗智山派大本山高尾山薬王院有喜寺といい、本尊
は大日如来です。 .
山頂、薬王院へは京王電鉄高尾線の高尾山口駅から徒歩またはケーブル、リフトを利用して
行けます。また薬王院の境内と近くの参道には東京都指定天然記念物である「高尾山杉並木」
を見ることができます。幹周り5−6メートル、なかには7メートルを超えるものがあり、高さは40
メートル以上、樹齢はおよそ700年といわれています。そしてケーブル、リフトの山頂駅を過ぎて
間もなくして左側に「蛸杉」として親しまれている大きな杉を見ることができます。 .
高尾山の主な行事には、高尾山春季大祭、高尾山節分会、高尾山火渡り祭、高尾山もみじ
祭りなどがあります。 .

高尾山口駅を降りて暫く歩く

ケーブルカー・清滝駅広場



山頂駅からは眼下に中央高速道路を見ることができる





新緑と朱色の雪洞がよく似合う


薬王院の入り口

仁王立像が四体安置された四天王門






四天王門を潜り抜けると・・・



仁王門

大本堂

大本堂


本社(飯縄権現堂)








この日は遠くの山並みを見ることができなかった

自然探索ができる研究路の一つを歩く







戻る・私の「小さな旅」の写真展・トップへ 戻る・展示作品の一覧 戻る・本頁の先頭へ

|