伊豆・天城峠を歩く
静岡県の伊豆・天城山にある天城トンネル。正式には「天城山隧道」といいます。現在は新道が通り、新天城トンネルができています。旧道は未舗装で時折自家用車などが通るくらいで、ハイキング路になっています。
この天城トンネルは川端康成の「伊豆の踊り子」、松本清張の推理小説「天城越え」の舞台として知られています。また「河津七滝」の見学コースの近くにあります。
今回は天城峠の紅葉を見たくてきたのですが、山紅葉にはほど遠いものでした。天候には恵まれましたので、吹き抜ける涼風が汗の滲んだ額を心地よく感じさせてくれました。 |

天城峠への湯ヶ島・修善寺側の入り口となる「水生地
下」バス停。この先左が旧道の天城トンネル、右が新
道の新天城トンネルに通じる |

旧道への入り口




「伊豆の踊子」の碑
左が作家川端康成の像、右が小説の一節の碑文

「伊豆の踊子」の碑の全体像

青苔が美しい巨杉の根元

杉木立の中を歩く

落ち葉の絨毯・・・


橋の袂にある「天城路」の碑とベンチ

この先に天城トンネルが・・・

天城トンネル


トンネル上部にある「天城山隧道」の文字・・・





岩苔も美しい・・・



「天城路」の碑

やっと見つけた紅葉

二階滝(にかいたる)
河津七滝の一番目の滝となっている。



二階滝は天城峠の河津・下田側にある。
「浄蓮の滝」は、こちらから

|