白馬五竜
この旅でこの地を訪れることになったのは、 「白馬Alps花三昧2003」の会場「五竜アルプス山野草園」で、
山野草・高山植物を見たかったからでした。手にした資料などによると、「3万uの広大な山腹におよそ150種
類30万株もの花々が咲き乱れます。 この辺りはとくに高山植物の女王といわれるコマクサの宝庫で、盛夏
ともなれば、赤やピンク、白の美しい群生を観賞することができます。この時期は花真っ盛りです。」 ・
と、ありました。 ・
白馬五竜テレキャビンの「とおみ駅」から乗って全長2,013mをおよそ8分で「アルプス平駅」につき、更にア
ルプス展望リフトに乗って「アルプス平自然遊歩道」までいった。少し上りを歩いて地蔵の頭についた。360
度の視界で、五竜岳や唐松岳、白馬三山の眺めが存分に楽しめました。下りは徒歩でした。遊歩道には自
然の地形の中に高山植物が、山野草園には山野草が咲き乱れているはずでした。しかし、梅雨が短く夏の
訪れが早かったことで、最盛期が過ぎていました。私たちはその美しい姿を見ることができませんでした。と
ても残念でした。ただ救いだったのは、頂上部の「地蔵の頭」から眺める風景は、北アルプス五竜岳や唐松
岳・白馬三山、戸隠連峰、などの山姿が青空の中に見られたことでした。 ・












風切地蔵尊
(地蔵ケルンの中に安置されている)










|